終了

特別展
シャルロット・ペリアンと日本

2012年1月21日(土) — 3月11日(日)

日本文化を愛しデザインの新潮流をつくった一人のフランス人女性
建築家・デザイナーの軌跡

シャルロット・ペリアン(1903-1999)は、1927年のサロン・ドートンヌに出品した「屋根裏のバー」が認められ、ル・コルビュジエのアトリエに入所します。そこでル・コルビュジエ、ピエール・ジャンヌレとともに、鉄、アルミニウム、ガラスといった新素材を用いた「住宅のインテリア設備」を発表し、新時代の住宅のあり方を提言しました。
1940年、かつてル・コルビュジエのアトリエで同僚だった坂倉準三の推薦により、商工省の「工芸指導顧問」として初来日したペリアンは、海外向けの工芸品の改良・指導を任され、柳宗理とともに日本全国をまわり、仙台の工芸指導所では若い研究員を対象に、素材の扱いやデザイン等を指導しました。

柳宗悦・柳宗理との出会い
日本の伝統との融合、モダンデザインの形成

日本滞在中に、「民藝」運動の推進者である柳宗悦や河井寬次郎らとも交流したペリアンは、「民藝」の理念に共鳴し、地方に残る伝統的な意匠や技術を同時代の感覚で再生しようと試みました。1941年の「ペリアン女史 日本創作品展覧会 2601年住宅内部装備への一示唆(通称「選擇 傳統 創造」展)で発表した《竹製シェーズ・ロング》はその一つです。この他にも彼女が提案した、竹や木を素材とした合理的かつ現代的なデザインは、当時の日本のデザイン界にとって強い示唆に富むもので、戦後のデザインの領域で鮮明な流れを作り出すこととなり、今なおたえず更新されながら脈々と続いています。
1953年、再び日本を訪れたペリアンは、東京で「芸術の綜合への提案―ル・コルビュジエ、レジェ、ペリアン三人展」(1955年)を開催。文楽から着想した椅子《オンブル(影)》をはじめ、違い棚をヒントにした《ビブリオテック・ニュアージュ(書架「雲」)》など、戦前の日本体験をデザインに生かした数々の名作を生み出し、高い評価を得ています。
パリにあるシャルロット・ぺリアン・アーカイヴの全面的な協力を得て開催される本展では、家具、インテリアに関する図面、写真資料の他、ぺリアンが撮影した写真、日本の友人と交わした書簡など約500点を紹介します。ぺリアンと日本人との間に生まれた感性の共鳴とその波及をたどる本展は、21世紀の建築やデザインのあり方を考える機会となるでしょう。

シャルロット・ぺリアン(1903-1999)略歴
1903年 パリに生まれる。
1927年 ル・コルビュジエのアトリエに入所(~37年)。
1940年 商工省の招聘を受け、輸出工芸指導顧問として来日。
1941年 東京と大阪の高島屋にて「ぺリアン女史 日本創作品展覧会 2601年住宅内部装備への一示唆」(通称「選擇 傳統 創造」展)開催。
1946年 仏領インドシナを経由して、フランスに帰国。
1955年 東京、高島屋にて「芸術の綜合への提案―ル・コルビュジエ、レジェ、ペリアン三人展」開催。
1996年 ロンドンのデザイン・ミュージアムにて「シャルロット・ぺリアン モダニスト・パイオニア」展開催。
1999年 パリにて逝去。

基本情報

会期
2012年1月21日(土) — 3月11日(日)
開館時間
10:00–17:00

※入場は閉館の30分前まで

休館日
月曜日
観覧料
一般1,000(800)円、大学生700(600)円、高校生500(400)円、中学生以下・65歳以上無料
  • ( )内は前売り及び30名以上の団体料金
主催
広島市現代美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
後援
フランス大使館、広島県、広島市教育委員会、広島日仏協会、広島エフエム放送、尾道エフエム放送
協賛
ライオン、清水建設、大日本印刷、損保ジャパン

イベント・カレンダー

開館時間10:00-17:00
TEL082-264-1121